病院概要
● 院 長 石岡 千加史
● 所在地 〒980-0022 宮城県仙台市青葉区五橋1-1-5
● TEL 022-266-9671
● FAX 022-380-2362
● E-mail satou-hrs@jreast.co.jp
● URL http://jrsendai-hospital.jp/
● 病床数 197床
● 診療科目
循環器内科 | 消化器内科 | 内科 | 外科 | 整形外科 |
婦人科 | 小児科 | 眼科 | 耳鼻いんこう科 | 皮膚科 |
泌尿器科 | 精神・神経科 | 放射線科 | 麻酔科 | リハビリテーション科 |
●日本医療機能評価機構認定
●病院の理念
高度で良質な医療と心のこもった患者サービスで地域社会に貢献し,調和のとれた企業立病院をめざします。
●病院の基本方針
- 高度かつ良質な医療を提供し,地域医療機関との機能連携を強化して企業立病院として社会貢献します。
- プライバシーの尊重と最善のアメニティに配慮し,安心と満足が得られる快適な療養環境を整備します。
- 全スタッフが一丸となって心のこもった患者サービスを提供します。
- 日々研鑽に努め,責任を持って仕事に携わる質の高い医療人を育成します。
- 医療環境の変化に対応できる健全な医療経営に努めます。
●診療の特徴・実績
2007年7月,仙台駅から徒歩8分の現在地に新築移転し,外来病棟ともバリアフリーで明るく静かな療養環境になっています。全館オーダリングシステムでマルチスライス高速CT,1.5T-MRI,バイプレーンアンギオ装置 2 台,シンチ用γカウンターを設備しています。消化器内視鏡センターでは電子内視鏡を備え,上部消化管用に 4 室,下部消化管用に 3室で多くの症例の内視鏡診断と内視鏡治療を行っています。内科は腎・内分泌,高血圧,糖尿病,呼吸器,血液疾患,自己免疫疾患や高齢者医療を扱い,総合診療科として内科全般を担当しています。
血管外科センターでは数多くの動静脈血管病変の診断と治療を行っており,市内でも有数の症例数です。健康管理センターでは,人間ドックや JR 社員の健康管理などのほか禁煙外来さらには作業環境測定や管理を行っています。内科系では過去20年余旧研修システムのもとに毎年 1,2 名の初期研修をひきうけ,徹底した patient oriented な研修を行い,多くの学会症例報告を行ってきました。当院の 2 ~ 3 年間の研修で,内科認定医に必要な症例のほとんどを経験できていました。
初期研修
●研修の特色と目標
初期研修医は2名以内に限定し,臨床経験豊富な総合内科,循環器内科,消化器内科および外科,小児科,麻酔科の各指導医がマンツーマンで指導にあたり,全人的な診療を行う。
症例検討会,抄読会,画像読影会を毎週行い,経験した症例について研究会や学会で報告する。
※小規模ではあるが故に院内スタッフ間のコミュニケーションは親密であり,市内他病院との連携も積極的に行っている。
「さまざまな疾患の診療を通して,患者さんやコメディカルとの関係を学びプロフェッショナルな医師としての基本を身につける」を目標に,医師の果たすべき社会的責任を認識して,コモンディジーズを確実に診断し治療できる能力を獲得するとともに,症例検討や症例報告を徹底的に行い,将来の専門医療を行う基礎としたい。
●研修病院タイプ
協力型(東北大学病院)
●日本内科学会教育関連病院
●日本内分泌学会認定教育施設
●日本プライマリーケア学会認定教育病院
研修医の処遇
●常勤・非常勤の別
非常勤
●研修手当
1年次 基本手当/月(300,000円)
2年次 基本手当/月(310,000円)
※時間外手当,当直手当:有
●勤務時間
基本的な勤務時間(8:30 ~ 17:00)
●休暇
有給休暇(1年次10日,2年次11日)
●当直
回数(約1 ~ 2回/月)
●病院内個室
無
●社会保険・労働保険
公的医療保険:JR 健保
公的年金保険:厚生年金
労働者災害補償保険法の適用:有
雇用保険:有
●健康管理
健康診断/年2回 (定期健康診断・特殊健康診断)
●医療賠償責任保険の扱い
病院において加入する
●外部の研修活動
学会,研究会等への参加 可
学会,研究会等への参加費用支給の有無 旅費支給有
学生へひとこと
将来,どんなに医療技術がすすんでも,また,どの部分の専門家になろうとも,患者さんをよく観察し,訴えに耳を傾け,訴えや症状,異常な所見の源にあるものを常に考えようとすること,“ つまらない ” 病気などというものはなく,医師は目の前の患者さんから学びつづけること,患者さんの信頼に応えるため全力を尽くすことが大切です。
地域自慢
山・川・海など自然に恵まれた東北唯一の政令都市仙台は,市の中心部も緑にあふれた杜の都で,教育・文化の中心になっています。市内には東北大学以下,大きな病院も多く,各病院とも専門性や特色をもった診療科を有しています。大学,医師会,各科医会,製薬会社などの主催する勉強会,研究会が頻繁に開かれており,自ら勉強し,刺激をうけることもできます。